土木・建築工事の設計・施工対応
アドバイスをいたします。
株式会社 中村組

土地造成工事

土地造成工事は生活基盤を支える重要な土木工事です。住宅地、市街地、研究学園都市、工業団地、レジャー施設、交通施設、処分場などすべて土地造成工事があってこそ形成できるといっても過言ではありません。多様な分野と関連していることもあり、さまざまな知識と技術を必要としていることも特徴です。土地造成工事に必要な専門知識や土木技術について解説します。

測量技術

測量技術

土地造成工事をするにあたっては、まず工事前の土地の状態を正しく把握することが不可欠です。さらに、工事によってどう土地が変化していくのか、工事終了まで予測し管理し続けなければいけません。こういったことに必要な技術が測量です。測量には次のようなものがあります。

基準点測量

ある基準点から距離を測定する方法です。三角点を基準として幾何学的な方法で二点以上の距離を算出する三角測量がおもに用いられます。

GPS測量

GPSを使って位置、高さなどを求めます。基準点、測点にGPS観測機を設置して、GPS衛星から発信される電波を受信することによって測量する方法です。

用地測量

土地や境界線について詳しく調査します。用地取得などに必要な資料、画面などを作成します。とくに住宅地の土地造成工事では欠かせません。

国土調査測量

国土調査法に基づき、土地の正しい位置、形状、地番、面積などを明らかにします。その結果を元に地籍図、地籍簿を作成する、土地についての戸籍調査ともいえる測量です。

空中写真測量

ドローン、航空機、人工衛星などで撮影された空中写真を使い、地形図の作成などの各種調査を行います。とくに、低価格化が進んでいるドローンが使用される機会が増えています。

地盤改良・土壌改良

地盤改良・土壌改良

もともと地盤がしっかりしていれば、すぐその上に土を盛って建物を建てても問題ないでしょう。しかし、粘土質の柔らかい土地、水を多く含む砂などの土地は、地盤改良や土壌改良が必要になります。

地盤改良

粘土質の柔らかい土地に重い物を建てると沈んでしまいます。そのままでは建物を建てることも土を盛ることもできません。また、水を多く含む砂地は地震が発生すると流動化してしまいます。このような土地はまず、固化材などを注入したり、排水用の杭を利用して地盤内の水を排出するなどの地盤改良が必要です。

土壌改良

排水性が悪い地盤を排水性に優れた土と丸ごと置き換えるのが土壌改良です。緑化が必要な土地を植物の生育に適する土に取り替えたり、肥料を投入することもあります。

緑化

緑化

土地造成工事に欠かせない技術です。住宅地も緑化の仕上げがあって、初めて快適な住環境が整うといっても過言ではありません。他の土地にあった植生環境を、新しい場所にそのまま移植することもあります。緑化は植物に関する深い知識が必要です。その地域の在来植生、環境などに合った種を正しく選択することが求められます。

土地造成工事の4つの手順

土地造成工事にはいろいろなパターンがあります。まず古い住宅を解体したり、山林を切り開いたり、傾斜した土地を平らにしなければいけないこともあります。いずれにせよ、以下の4つの手順を踏むことが多いようです。

粗仕上げ

住宅の解体後に出るコンクリートガラ、伐採した木くずなどを重機で取り除きます。重機でならしたり、押しつぶすこともあります。

砂利造成

細かいガラ、石などを取り取り除き、土地の高さを修正します。その後に防犯対策にもなる砂利が敷かれることもあります。花崗岩が風化した真砂土、玉砂利、化粧砂利などが用いられます。

防草仕上げ

土地造成後の雑草を抑制するために、防草シートを貼ります。事前処理として、雑草は根元からきれいに抜いておくことがポイントとなります。

コンクリート・アスファルト舗装

土地造成工事後に駐車場などにする場合、砂利舗装だけではなくコンクリートやアスファルトで舗装することもあります。土地の高さをしっかりと計測し水平になるようにコンクリートまたはアスファルトで舗装する技術が必要です。